
おしゃれなメガネを探してます。ググってもメガネ屋さんのおすすめページばっかりで探すの疲れたなぁ。はぁ….誰かおしゃれなメガネのブランドを教えてくれないかなぁ。
こういった疑問にお答えします。
- 芸能人が愛用しているメガネブランド【5つ】まとめました
- メガネフレームの選び方・デザイン【3つ】を芸能人で解説します
- メガネが似合うコーディネート術・写真で解説します
この記事を書いている僕はアパレル経験が15年ほど。
デザイナー・プレス・バイヤーなど、おしゃれな人のメガネのコーディネートをたくさん見てきました。
こういった僕が解説していきます。

僕のおすすめするメガネブランドは知名度も高く安心です。今回はおしゃれな芸能人が愛用しているブランドだけに絞りました。
目次
芸能人が愛用しているメガネブランド【5つ】まとめました

さっそくおすすめのメガネブランドを紹介していきますね。
芸能人が愛用しているブランドは下記の通り。
- オリバーピープルズ
- モスコット
- アヤメ
- BJクラシック
- オリバーゴールドスミス
これらのブランドはアパレル業界でも人気があり、クセもなく、認知度が高め。
つまり初心者にもおすすめのブランドです。

オリバーピープルズは、1986年にLarry Leight(ラリー・レイト)とその弟のDennis Leight(デニス・レイト)、そしてラリーの長年の友人であるKenny Schwartz(ケニー・シュワルツ)の三人で、ロサンゼルスのハリウッドにオリバーピープルズとして店をオープンした。
FASHON PRESS
まず最初は知名度が高く安心感のあるオリーバーピープルズから。
カニエ・ウェスト、ブラッド・ピット、と言った超大物も愛用しています!
↓こちらは映画「ファイトクラブ」の中で使用しているサングラスです。
さらにオリバーピープルズ は日本でも人気があります。
梨花さん、ラブリさん、といったモデルとして活躍するセンスの高い女性もオリバーピープルズ を愛用しています。


メンズもレディースにも人気があり、癖がないシンプルなデザインが魅力です。


モスコット(MOSCOT)はニューヨークのアイウェアブランド。1899年に、ハイマン・モスコット(Hyman Moscot)がニューヨークでアイウェアを販売する。
FASHON PRESS
オリバーピープルズ とよく比較されるのがモスコット 。セルフレームと言えばモスコット と連想されるブランドです。
アレン・ギンズバークや、ウッディ・アレンと言ったアーティストが愛用しています。(作家や映画監督など)

ジョニー・デップも愛用してるとも言われてますが、ちょっと怪しいです…

日本でも人気があります。
女性で愛用してる芸能人は川口春奈さん、男性では、ロンブーの田村淳さんが有名です。


アーティストなどに愛用されていた歴史あるブランドです。知的なイメージを出したい方や、セルフレームでブランドを迷っている人におすすめです。
「アヤメ アイウェア デザイン(ayame i wear design)」は日本のアイウェアブランド。2009年に今泉悠(Yu Imaizumi)がブランドをスタートする。ブランド名は、デザイナーの出身地である茨城県潮来市の花である“菖蒲(アヤメ)”と、目を彩る“彩目”という想いを重ねて名付けられた。菖蒲の花の色である紫に深みを持たせ、ブランドのシンボルカラーとしている。
FASHON PRESS
ファッションとしてのコーディネートが大事!と言う方はアヤメがおすすめ。
ファッション業界人で愛用者が多いのです。例えば松本恵奈さんもCLANEでコラボもしていますね。

beautiful peopleもコラボしてます。
つまり、ファッションの安心感は抜群です。
オリラジ 藤森慎吾さんも愛用者で有名です。

実際にayameのデザイナーと藤森さんとのYoutubeのやりとりはメガネコーディネートの参考になりました。
CLANEやbeautiful peopleなどファッションブランドとのコラボが多いayameの特徴。洋服を楽しむ感覚でメガネを取り入れたい人におすすめ。

2005年に、ブロスジャパンがブランドをスタートする。福井県鯖江市にあるブロスジャパンは、世界最古の眼鏡メーカー、アメリカンオプティカルの日本の総代理店。大量生産の中国製のアイウェアが増えている中、古き良き時代のクラッシックヴィンテージを細部のディティール一つまでこだわり再現。
FASHON PRESS
個人的におすすめなのは、BJクラシック。
クラシックなアイウェアを日本人の顔にフィットさせると言ったコンセプトどおり、かけ心地は抜群です。
石原さとみさんや星野源さんがヘビーに愛用しています。


職人の手作業を活かした丁寧な仕事と、日本人の骨格にあわせたフレームが特徴です。メガネは長時間かけると疲れますが、BJクラシックは確かに疲れにくいです。ちなみに、僕は家にいる時はBJクラシックしかかけません。

1926年にフィリップ・オリバー・ゴールドスミスによって創業された、イギリスを代表する老舗アイウェアブランド。フィリップ・オリバー・ゴールドスミスは元々アイウェアショップのセールスマンだった。当時のアイウェアは高価なべっ甲製のもの以外は、厚くて重い金属を使った掛け心地の良くないものが多かった。そこで、フィリップ・オリバー・ゴールドスミスはより良いアイウェアを自ら作ることにした。
FASHON PRESS
次元の違う有名人ばかりです。



多いですね。リストにします。下記の通り、異次元レベルのひとたち。
- オードリー ・ヘップバーン
- イブ・サンローラン
- ピーター セラーズ
- ザ・ビートルズ
- ジョン レノン
- ザ・ローリング・ストーンズ
- グレース ケリーモナコ王妃
- ダイアナ元皇太子妃
顧客のレベルが王族や歴史のある俳優など、頭ひとつ突き抜けています。
ブランドの認知度が高いので安心感があります。すこし個性的なフレームのあるので差別化を求める人におすすめです。
ヴィンテージフレームもアパレル界隈では人気があります。
メガネフレームの選び方・デザイン【3つ】を芸能人で解説します

ブランドはわかりました!でもメガネのデザインの選び方がわかりません。ポイントはあるのかな…
こういった疑問にお答えします
覚えるべきデザインは3つだけです。下記の通り。
- ボストン
- ウェリントン
- ラウンド
この3つの中から選ぶだけで、簡単におしゃれになれます。

メガネのデザインを選ぶポイントは、なりたいイメージで選ぶとうまくいくよ!
ボストンの特徴
- 知的なイメージがある
- 仕事着も休日着も似合う
- キャラ感が欲しい人
ボストンタイプは「下側がシェイプしたラウンド」の形をしてるのが特徴。
アイビーリーガーも愛用していたデザインで知的な印象があります。仕事でも休日でもベーシック系なファッションによくあいます。
たとえば、プラダを着た悪魔で有名なスタンリートウゥッチさんで見るとスーツのあわせが素敵ですね。
知的な印象で、品があります。

カジュアルでも問題ありません。日本人にも似合います。

大人の女性がかけても上品なイメージです。

ベーシックな洋服が好きな方におすすめします。

ウェリントンの特徴
- 知的なイメージ
- スーツにもカジュアルにも似合う
- 色気も欲しい方におすすめ
ウェリトンはボストンと似ています。形の特徴は台形です。
下側のまるみ無い分、シャープになり、かっこよさが出ますね。
ウェリントンはジョニー・デップが有名です。

色気があり、カッコいい。
女性も知的さがありつつ、おしゃれさもあります。

さらに、フレームが太くすればカジュアルな雰囲気になります。

知的さが欲しいけど、クラシックになりすぎたく無い方や、色気も欲しい方におすすめします。

ラウンドの特徴
- 知的を超えた知的
- 上品を超えて高貴なイメージ
- ファッション性を重視している人
ラウンドはメガネをファッションとして見せたい方へおすすめです。どのフレームより、一番おしゃれ感がつよいフレームです。
男性のイメージは下記の通り。

ラウンドをかけやすくするアドバイス!
フレームを薄くするとフレームが目立たなくなります。顔の印象を変えず、おしゃれ感が出せるのでチタンフレームがおすすめです。
女性がかけても同じです。
フレームが薄いと、もともとの印象はあまり変わらず、美しさに変化はありません。

フレームやレンズが大きくなるとグッと難易度はあがります。

キャラ感が強くなるフレームは初心者にはおすすめしません。
つよいメガネの印象をアクセサリーであいまいにするなど、テクニックが必要になるからです。
メガネが似合うコーデ術を解説します【画像付き】

ブランドも、デザインもわかってきたけど、自分の服装にちゃんと似合うか不安…
結論から言うとデザインの持つイメージを捉えましょう。そのイメージと自分の洋服があっていればOKです。
今度はセルフレームとメタルフレームに分けて見ていきましょう。
まとめると下記のようなイメージ
フレーム素材 | 似合うデザイン | イメージ | ファッション |
セル | ボストン・ウェリントン | 知的・クラシック | ベーシック |
メタル | ラウンド・コンビネーション | おしゃれ | トレンド感のある服 |

セルフレームの印象は知的です。
ベーシックなファッションを格上げや、はずし、スパイスにもなります。
おしゃれしたいけど、トレンド大好きと思われたく無い人におすすめです。つまり控えめなおしゃれです。
おすすめのコーディネートはベーシックなアイテムとのあわせ。
知的でかっこいいですし、おしゃれなのに、ちゃらくならないのでおすすめです。

例えば、バヴアであわせると、こういったイメージです。

フレームを大きくするとキャラ感が強くなります。
ベーシックなファッションでも、はずしアイテムとして使うのもありです。

メタルフレームの印象はおしゃれ・トレンドと言った感じです。
メタルフレームも知的な印象があります。だけどファッション性の方が強いですね。
セルフレームだとどうしてもクラシックなイメージもあるので、おしゃれ感だけを出したい人はメタルフレームがおすすめです。

シックなスタイルの印象をくずさず、色気のある女性らしいイメージがつくれます。

男性だとこういった印象です。フレームを薄くすれば顔の印象をかえず、おしゃれなイメージをつくれます。
こういった顔には、こういうデザインがおすすめ。といった選び方を教えてるサイトもありますが、僕はおすすめしません。
フレームの薄さや、ラウンドの形状で似合うかどうかは実際にかけてみないとわからないからです。