お疲れ様です。
現役ファッションデザイナーのエースです。
この記事ではこれから転職したいデザイナーに向け中小企業・大手企業・セレクトショップの3つに分けた社内風土を伝えていきます。
15年間で僕が在籍していた企業のパワハラも同時に暴露したいと思います!!

さっそく暴露していきましょう!
目次
【OEM・中小企業】のパワハラ体験談



ギャンブル性が高いのはピンキリってことっす
僕が最初に就職した企業は小さなOEM。社員は8人程度で、70平米ほどの小さなワンルームの会社でした。
パワハラは挨拶くらい普通にするワンマン社長でした。
【OEM・中小企業】パワハラの見抜き方
- 人間にできないことを言われる
- 人格的なことを否定する
- 強制的な飲み会
僕が入った会社は中小企業の中でも最悪な方だと思います。
中小企業は社長も営業をしてて社長=人事権を持った先輩といったパワハラ体質になりやすい構図になってます。また、雇われるより独立した方が儲かると言う理由で企業した経営者も少なくありません。
やりたいことを実現する為に起業した社長と、自分が儲ける為に起業した社長では実力やヴィジョン、人としての器が違いすぎます。



小さい会社に就職希望する場合は社長のヴィジョンは調べた方がいいよ
成長するベンチャー企業の社長を見極めたい人はサイバーエージェントの藤田さんの本を読んでみるといいです。
【大手百貨店企業】パワハラ・ブラックの実態
- 限りなく黒に近いホワイト企業
- 一般社員は責任もなく、自由もなく、昇給もない
- 政治家並みのロビー活動が得意
- 楽をしたい上司がマウントをとる
大手百貨店企業にもデザイナーとして10年ほど在籍してました。大手だから働きやすいかと言えばそんな事全然無いです。
現場の自由度は全く無いですし、上司のジャッジはHUNTER×HUNTERの新刊が出る時ほどの遅さです。
パワハラの視点で見ると会社風土より誰が上司になるか?の方が大きいです。パワハラを許さない上司もいるし、存在が既にパワハラな上司もいる。
これが大手の特徴かな。



実力のある人は自由の無い大手はつまらないと思うよ
【大手百貨店企業】ブラックの実態



大手企業は黒を白に見せるマジシャンです。
例えば残業代です。僕が在籍してた時は手書きで残業申請をするシステムでした。上司が拒否すれば残業はつかず手書きなので証拠が残らない仕掛けです。
休日出勤代の話もしておきましょう。
月間でなく、年間で休日取得日が決まっていて、年度末に休日を買い取るシステムでした。が、本当に休日を買い取る事はありません。
休日を放棄しますという書類を渡されます。
この書類と引き換えに契約を更新する仕掛けです。



けっこうブラックな感じするけど中小企業は休日出勤という概念が無い所も多いよ
【大手百貨店企業】パワハラはひどい
大手企業でもパワハラはあります。と言うかめちゃくちゃあるよ!
僕の部署は「暴力的なパワハラをする青鬼」と「精神的なパワハラをする赤鬼」が住む鬼ヶ島でした。ちなみに暴力は下記のような感じです。
- ダンボールを投げつけてキレる
- 胸ぐらを掴んでキレる
- 椅子を投げてキレる
今はコンプライアンスが厳しいので、こういうのは減ってきてるはずです。
パワハラで降格した部長や海外に飛ばされた役員など大手企業の情報も出てきています。



パワハラは会社の風土よりも人間性の問題だよ。
大手はキレる人が出世する傾向があったんだ。
【大手百貨店企業】仕事をしない上司
- 帰宅する時間の早きこと風の如く
- 役員の前でのしずかなること林の如く
- 部下の手柄を侵しかすめとること火の如く
- めんどくさい事の為に動かざること山の如し
僕の上司はいつも早く帰り取引先に高級料理の接待を単独で受けてました。
うら若き部下達には経費の枠をはみ出ぬよう緻密に計算した安い飯をおごり、過去の自慢と説教をしていました。
僕には、この空虚な時間が地獄すぎたので転職を決意しました。



大手は20代若手と50代の上司の縦社会が特徴です。30代からはごっそり転職していきます。
【セレクトショップ】は一番クリーン
僕が今まで入った会社の中で一番よかったです。
人事評価もしっかりしていて公平でした。大手の上司のようにロビー活動に力をいれても結果が出なければ飛ばされるシステムです。
僕にとっては実力主義は望むところでした。
社員は縦じゃなく横の関係です。先輩後輩であって上司部下ではない。同僚って言う風土です。



求人が少ない事がデメリットかな。
就職は電車の座席みたいなもんで席があかないと座っている人より実力があっても座れないんだよね。
【結論】転職はガチャだと思う






結論、転職は「ガチャ」です。
運の要素が強いガチャとはいえハズレの確率は減らしたいですよね。そこで転職したい会社の内部情報を知るために僕から2つ提案しますね。
転職サイトに教えてもらう
転職したい会社の内部情報が気になる人は転職サイトからエントリーするといいです。転職先の社内情報には詳しいのでエントリー前にある程度把握することができます。
経験者に教えてもらう



アパレル経験者に相談したいけど知り合いがいない…..という方のために僕のイメージで恐縮ですが、頭の中を表にしてみました。
僕はこんなイメージでアパレル全体を捉えています。もちろん個別で社風は違うので経営者や社内環境を見たうえで、それぞれに違うイメージも持っています。
中小企業 | 大手百貨 | セレクト | |
自由度 | 場所による | 無い | ある |
責任 | ある 業績悪いとクビ | 無い | ある 業績悪いと異動 |
おすすめの人 | フリーランス・ 掛け持ち | 新入社員 | 中途社員 |
パワハラ | いまだにあると思う | 部署によるが 少ないと思う | 少ないと思う |
将来性 | ギャンブル | ない | まだある |
給料 | 低め | 一般低い 上司高い | 高め |
ファッション感度 | 低いとこが多い | 低い | 高い |
一番重要なのは自分の意見を言えることで、その根拠を支えるスキルを作ることだと思います。
それでは本日はここまで。
お疲れ様でした。